らいおん
らいおん英語チャンネルと連携して YouTube 動画スライドも載せるから復習や見直しに役立ててね。
ひよこ
この記事の目次
「英和活用辞典・コロケーション辞典の使い方」をYouTube動画で確認!
動画の概要:こんなことを話しています
- コロケーションとは
- なぜ活用辞典(コロケーション辞典)が大事なの?
- 中〜上級者ならコロケーション検索ツールが必須
- おすすめの活用辞典は?
- 研究社の英和活用大辞典の使い方・活用法
- 活用辞典+他のツールで総合的に検証しよう
1 ~ 6で気になる内容があればぜひ動画をご覧ください。
ミニ解説:要点ダイジェスト
「動画を全部見る時間がない!」という忙しい方は、以下の要点だけ押さえればOK!
ポイント1:コロケーション(共起関係)とは
I’ll ( ) the tent. テントを張るよ
tent を目的語に取る相性の良い動詞が知りたい
単語同士の相性 = コロケーション(collacation)
らいおん
「コロケーション」 = 「共起関係」と言ったりもするよ!
set up
pitch
erect
などが tent を目的語に取る動詞として使えるよ!
ひよこ
ポイント2:日本語につられて間違えてしまうことも多い
努力する
✗ do an effort
→ make an effort
影響する
✗ do an influence
→ have (an) influence
ポイント3:活用辞典の必要性
1. コロケーションは「知らないとたどりつけない」ものも多い。
2. コロケーションはツールを使って調べることが必須。
3. 活用辞典(コロケーション辞典)・Google 検索・コーパスなどを使いこなすスキルが重要。
4. コロケーションを軽視しているとスピーキング・ライティングの accuracy(正確性)がどこかで頭打ちする。
5.上級になればなるほど、「コロケーションの引き出しの多さ」が重要。
ポイント4:おすすめの活用辞典 「新編 英和活用大辞典 (研究社)」
・紙の辞書・電子辞書・スマホアプリで利用可能。
・用例数が38万例で圧倒的な量。
・「新英和活用大辞典」→「新編 英和活用大辞典」で収録用例数は20万→38万例に。用例の8割が新記述。
らいおん
tent を目的語に取る相性の良い動詞が調べられるよ。太字になってるから探しやすいね!
ひよこ
らいおん
ひよこ
【完全ガイド】英語学習者のためのGoogle Ngram Viewerの使い方・活用術
ポイント5:活用辞典+他のツールで総合的に検証しよう
1. 英和活用大辞典は少し古い/不自然に感じる表現もある。
2. 活用辞典 “だけ”に頼らない。英文の検証精度を上げるには、いろいろなツールを使って検証することも重要。
3.辞書・Google検索・Ngram・COCAなどのコーパス、その他サイト・ツールなどを使いこなすスキルを身につけ、総合的に検証することが重要。
YouTube動画スライドPDF
動画内で使用したスライドは以下のサムネイルをクリックすると確認できます。
*無断複写・転載を固く禁じます。個人での復習目的のみで使用していただきますようお願いします。
らいおん英語チャンネルの他の動画は以下をクリック!
「YouTubeスライド」カテゴリで他の動画スライドも見直せます!