【英検1級 】リスニング対策におすすめの参考書

この記事を書いた人

サラ

英語ジム らいおんとひよこ®代表
・コロンビア大学 大学院卒:英語教授法修士
・ETS (Educational Testing Service) 米国本社の元問題作成者

英検1級のリスニング対策におすすめの参考書は?

この記事では、英検1級のリスニング対策におすすめの参考書を紹介します。

なお、本記事は以下の「【英検1級 】リーディング・語彙対策におすすめの参考書」を確認した後に読むことをおすすめします。理由は、ボキャブラリーは全ての技能に必要で、ボキャブラリーをしっかり覚えなければリスニング対策の効率も落ちるからです。

あわせて読みたい
英検1級リーディング・語彙対策におすすめの参考書についてはこちらで紹介しています。まずはこちらの記事をお読みください。 【英検1級 】リーディング・語彙対策におすすめの参考書
あわせて読みたい
英検1級のライティング対策におすすめの参考書はこちら。 【英検1級 】ライティング対策におすすめの参考書
この記事は書籍紹介のみです。各書籍の特徴や使い方・勉強法については追って記事にする予定ですが、リーディングセクション対策は以下の note 記事で詳しく解説しているのでぜひこちらもご覧ください。

ひよこ

 

英検1級のリスニング対策におすすめの参考書

では、英検1級のリスニング問題の対策におすすめの参考書を紹介します。

リスニング問題の得点力を上げたいという方はまずは、以下の必携書籍を用意しましょう。

必携書籍

英検分野別ターゲット英検1級リスニング問題 改訂版:旺文社

created by Rinker
旺文社
¥2,640 (2024/12/21 04:15:56時点 Amazon調べ-詳細)
NOTE
過去問については次のセクションで紹介します。

 

合わせて持っておきたい書籍

なし

NOTE
なぜ「英検分野別ターゲット英検1級リスニング問題 改訂版」と「過去問」以外の書籍が不要と考えるかの理由についてはまた別の記事でお話しします。

 

英検1級のリスニング対策は過去問がベスト

英検1級のリスニング対策は過去問がベストです。

英検1級の過去問

まずは、英検協会の公式サイトにある最新の英検1級の過去問に取り組みましょう。

最新3回分の英検1級の過去問が入手できます。

最新の英検1級の過去問:英検協会公式サイト

ぜひ持っておきたい書籍

旺文社から出ている市販の過去問ももちろんあります。

この過去問は、どんどん新しいのが今後も出ますので全てを揃えるのは難しいですが、遡れるだけ遡りましょう

らいおん

英検公式サイトに公開されている無料の過去問の他に、最低でも旺文社の過去問1冊(=過去6回分)には必ず取り組むようにしましょう。

2023年度版 英検1級 過去6回全問題集:旺文社

 

1級リスニング対策に合わせて持っておきたい書籍

過去問だけでは分量が少ないです。可能な限りたくさんの1級レベルの英文に触れるため、以下の書籍を併用するのもおすすめです。

英検1級 文で覚える単熟語 4訂版:旺文社

created by Rinker
旺文社
¥2,750 (2024/12/21 08:35:33時点 Amazon調べ-詳細)

らいおん

この書籍はもちろん語彙問題対策の単語帳として活用してもOKですが、テーマ別に長文になっていて、英文レベルも比較的高いので、特にリスニングのPart 2対策、そしてリーディング対策として読んでみるのも非常におすすめです。

 

英検準1級 文で覚える単熟語 4訂版:旺文社

created by Rinker
旺文社
¥2,310 (2024/12/21 06:03:57時点 Amazon調べ-詳細)
英検に出るテーマの英文のインプット量を増やす目的で、準1級の文で覚える単熟語を活用するのもおすすめです!

ひよこ

 

英検1級リスニング対策におすすめなTED-Ed

問題集や過去問だけでは、リスニングの分量が圧倒的に足りません。生英語素材でのリスニング・リーディングのインプット量もしっかり確保することが重要です。

僕が以前より一貫しておすすめしているのが TED-Ed です。他の生英語のサイトやニュースなどを聞くこともぜひ行なってほしいのですが、英検1級リスニング対策で何か1つだけ生英語素材を選ぶなら、間違いなくTED-Edです。

TED-Ed を可能な限りたくさん聴いてみてください。

あわせて読みたい
TED-Ed は以下の記事で詳しく解説しています。フルスクリプトが完備されていることが非常に強いです。

なお、スクリプト表示方法だけ少し複雑なので注意しましょう。【TED-Edのスクリプト表示方法】リスニング学習の最強ツール

それぞれの書籍の詳しい特徴や使い方はまた後日記事にできればと思います!

サラ