らいおん
らいおん英語チャンネルと連携して YouTube 動画スライドも載せるから復習や見直しに役立ててね。
ひよこ
この記事の目次
「Google Ngram Viewerの使い方・活用術」をYouTube動画で確認!
動画の概要:こんなことを話しています
- Google Ngram Viewer とは:何ができるの?
- 英文比較検索のやり方
- case-insensitive のチェック=大文字と小文字を区別しない
- 全活用形検索 (inflection search)
- ワイルドカード検索(wildcard search)
- タグの応用活用法
- Ngram を使う時に注意したいこと
1 ~ 7で気になる内容があればぜひ動画をご覧ください。
ミニ解説:要点ダイジェスト
「動画を全部見る時間がない!」という忙しい方は、以下の要点だけ押さえればOK!
ポイント1:Google Ngram Viewer とは
Google Nragm Viewer では、Google Books (出版物)のテキストコーパスを検索し、検索語の時系列の折れ線グラフを見ることができる。
ポイント2:英文比較検索例
He was raised on a farm.
He was raised in a farm.
「彼は農場で育った。」
で on か in かを検証したい時、
raised on a farm, raised in a farm
のようにカンマで区切って検索する。
ポイント3:case-insensitive検索
case-insensitive にチェック=大文字と小文字を区別しない
ポイント4:全活用形検索 (inflection search)
_INF のショートコードを使い活用形(= inflection)を全て表示が可能。
例えば、work_INF と検索すれば、 work, works, working, worked などが全て表示される。
ポイント5:ワイルドカード検索(wildcard search)
* (アスタリスク)を入力すると、その位置に来る語トップ10を表示。
例えば、University of * と検索すれば、
University of California, University of Chicago
など、検索ボリュームトップ10が分かる。
ポイント6:タグの応用活用法
[タグで品詞指定]
名詞の record でなく、動詞のrecord を調べたい時は、
record_VERB
のように _VERB タグを使う。詳しくは以下のNgramチュートリアルのタグ全リストを確認しましょう。
ポイント7:その他のタグの応用活用法
【a や the などの冠詞をタグで指定する】
read *_DET book
【文の境界線指定(sentence boundaries)】
_START_ President Lincoln
【Dependency + Wildcard検索】
drink=>*_NOUN
YouTube動画スライドPDF
動画内で使用したスライドは以下のサムネイルをクリックすると確認できます。
*無断複写・転載を固く禁じます。個人での復習目的のみで使用していただきますようお願いします。
らいおん英語チャンネルの他の動画は以下をクリック!
「YouTubeスライド」カテゴリで他の動画スライドも見直せます!