MENU

サイト運営者

Salah(サラ)

英語ジム らいおん と ひよこ®代表

コロンビア大学大学院 修士課程修了
(優秀奨学生賞受賞)
英語教授法修士(Master of Arts in TESOL)

元ETS (Educational Testing Service) 問題作成者

[著書・メディア掲載]
「Q&Aサイトから読むアメリカのリアル(アルク)」
・アルクのEnglish Journalで連載担当

[英語の資格など]
・英検1級
・IELTS Speaking 8.5
・英語発音テストEPT100点(満点)
・国際英語発音協会認定 英語発音指導士®

英語初級から猛勉強&発音矯正開始 → あらゆる勉強法を試して英語力を上げてきた経験やコツを書いてます

サイトアシスタント

Jun

英語ジム らいおん と ひよこ®代表

英語圏への留学経験なしで、英検 ®1級合格18回 (奨励賞受賞)、TOEIC®︎ 990点満点 20回、TOEFL iBT®110点(My Best Score)を取得。

「英検 ®1級合格マップ」著(アルク)

過去記事月間アーカイブ

【意味注意】アカデミックライティングでの widow/orphan control とは?

この記事を書いた人

サラ

英語ジム らいおんとひよこ®代表
・コロンビア大学 大学院卒:英語教授法修士
・ETS (Educational Testing Service) 米国本社の元問題作成者

widow/orphan controlとは

アメリカ大学院留学中、レポートを提出する時にwidow/orphan control をオンにして、widow と orphan に気を付けなさい」と教授から言われました。

サラ

らいおん

なんのことか全然分からないね!

最初、意味が全く分かりませんでしたが、アカデミックライティングなどのスタイルの話の時に使われる表現だということが分かりました。

本記事ではこのことを簡単に説明します。

 

widow と orphan の意味

widow は本来「未亡人」「夫に先立たれたが再婚していない女性」で、orphan は「孤児」を意味します。

widow と orphan がライティングの場面で使われると、

  • widow
    段落の最期の1文だけが次のページの最初にいっていて離れてしまっているもの
  • orphan
    段落の最初の1文だけページの最後にきていて、段落の残りは次のページにいってしまっているもの

という意味になります。

 

ライティングでの widow と orphan

つまり、以下のような感じでライティングで中途半端に見える部分が widow と orphan です。

widow と orphan があると間違い、ということではないのですが、これを避けるべきとするアカデミックライティングのスタイルもあります。

教授はこれを避けなさいと毎回口うるさく言ってました。

サラ

 

widow/orphan control はマイクロソフトワードで設定にオンにできる

widow/orphan control はマイクロソフトワードで以下のように簡単に設定できます。

自分はいつもこれをオンにしてるよ!

ひよこ

らいおん

こういうライティングのスタイルもあるんだね!
ぜひ参考にしてみてください!

サラ