僕が読んでいる発音本・音声学書籍:本記事最後からリストへ飛べます
サラ
目次:見たい場所へジャンプ
2025年4月発売:『Practical English Phonetics and Phonology Fifth Edition』(Routledge)
2025年4月発売に Paul Carley, Inger M. Mees and Beverley Collins 著『Practical English Phonetics and Phonology Fifth Edition』(Routledge) がリリースされました📖 4版は以前から何度も紹介してますが個人的にかなりお気に入りだったのでこの5版も楽しみにしてました。
らいおん
ひよこ
アメリカ英語発音での無声化について①
今回の記事では5版の無声化(devoicing)についての気になった記述を紹介します。本サイトでは /l/ の発音を扱うことが多く最近もいくつか /l/ の話をしたので、今回は /l/ の無声化(devoicing)の記述を見てみます。
5版 P.33では、clean, play, click, clock, please, plaster, plenty, clusterなどの語において
とありました。
『Practical English Phonetics and Phonology』5版 P.33より引用
We have already mentioned that English /l/ has a very common fricative allophone which is to be heard in words beginning /pl/ and /kl/. If a normally voiced phoneme is for whatever reason realised partially or fully without voice, the effect is termed devoicing. As we have seen, this is shown by a diacritic in the form of a little circle, e.g. [l̥].
Try saying these words with devoiced [l̥] as in GB: clean, play, click, clock, please, plaster, plenty, cluster. In GA the /l/ in this context is dark and there is little or no devoicing.
*下線は僕が追加しています。
アメリカ英語発音での無声化について②
同じく、5版 P.51では、clean, please などの語において
とあります。
『Practical English Phonetics and Phonology』5版 P.51より引用
In stressed syllable-initial clusters GB /pl kl/, e.g. clean, please, the effect of aspiration on /l/ is manifested as devoicing with friction: [kl̥in pl̥i:z]…
In GA, /l is typically dark /l/ in such clusters and there is less devoicing than in GB.
*下線は僕が追加しています。
らいおん
ひよこ
無声化(devoicing)について:『Practical English Phonetics and Phonology』4版の記述
無声化(devoicing)に関する記述は、4版にももちろんありますが、僕が探した限り5版で述べられている「アメリカ英語では無声化(devoicing)しづらい」というのははっきりとした記述が見つけられませんでした。
『Practical English Phonetics and Phonology』4版 P.77より引用
無声化(devoicing)について:『American English Phonetics and Pronunciation Practice』の記述
次に、Paul Carley and Inger M. Mees著『American English Phonetics and Pronunciation Practice』ですが、こちらも僕が探した限り、強勢のある 語頭の /pl/ や /kl/ において、アメリカ英語で無声化(devoicing)しづらいことがあるといったはっきりとした記述は見つけられませんでした。
『American English Phonetics and Pronunciation Practice』P.17より引用
らいおん

発音・音声学書籍リスト
僕が読んでいる発音本・音声学書籍は以下の記事にリストにしてまとめていますので興味がある人はぜひご覧ください。
らいおん
