【英文リーディングの科学】英語が正確に速読できるコツは?脳内音読はしてもいい?

らいおん

英文を読んでいる時、ネイティブのように速くスムーズに読むためには「一語一語全部読んではダメ」「頭の中で音読する”脳内音読”はダメ」などということを英語学習者なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
でも、本当にそうなのかな?英語母語話者もリーディング時は一語一語全て読んでいないのか、リーディング研究の”科学的な知見”から簡単に解説するよ!

ひよこ

この記事を書いた人

サラ

英語ジム らいおんとひよこ®代表
・コロンビア大学 大学院卒:英語教授法修士
・ETS (Educational Testing Service) 米国本社の元問題作成者

 

英語母語話者の優れた読み手も読み飛ばしをしないで読んでいる

まずは、結論を言ってしまいます。リーディングの時は「一語一語全部読んではダメ」と感じている人もいるかもしれませんが、英語母語話者の優れた読み手も基本的に読み飛ばしをしないで読んでいることが分かっています。

 

リーディングの眼球運動研究

なぜ「読み飛ばしをしないで読んでいる」ことが分かるのでしょうか?実は最近では第二言語習得のリーディング研究の眼球運動研究(eye movement )という分野で活発に研究が進められており、眼球運動の分析から通常の読みだと母語話者もほぼ読み飛ばさないで英文を読んでいることが分かっています。

つまり、

優れた読み手は読み飛ばしているから速いのでなく、読むスピードが超高速で正確に読める

ということで、英文をスラスラ読んでいるのは、「高速な処理」をしているということになります。

らいおん

眼球運動については後述します!

 

読んでいる時に頭の中で音声化(音韻化)=脳内音読している

また、本記事では詳しくは触れませんが、読む時にいわゆる「脳内で音読」していることも分かっています。そして、この

脳内での音声化処理を高速・自動化するために音読・シャドーイングが効果的

なトレーニングだと言われています。

詳しくは以下の「シャドーイング・音読と英語コミュニケーションの科学:門田修平(コスモピア)」をご覧ください。

created by Rinker
¥1,848 (2024/11/21 00:23:23時点 Amazon調べ-詳細)
専門的な話も多く、内容はかなり難しいですがシャドーイングと音読が科学的になぜ効果的なのかがめちゃくちゃ詳しく解説されてるよ!

ひよこ

 

優れた読み手はリーディング中に不必要な語をとばして読んでいるのか?

門田先生の「シャドーイング・音読と英語コミュニケーションの科学」からポイントを少し引用しましょう。ここまでお話したように、「速く読む」=「不必要な語を飛ばして必要最低限の語のみ読む」という感じでイメージしている人も多いかと思いますが、この書籍で門田先生は

「リーディング中に不必要な語はとばして、必要最低限の語のみに眼球が停留する」

 

 

実はそうでないことが明らかになった

と明確に述べられています。

 

平均1.12語〜1.2語に1回のペースで眼球が停留する

眼球運動分析は、英語母語話者の優れた読み手でもほぼ全ての語に眼球の停留があることが分かっています。具体的には、

平均1.12語〜1.2語に1回のペースで眼球が停留する

と言われており、これが「ほぼ全ての語」に眼球が停留する理由です。

リーディング中、1回の停留で知覚できる文字数は

約8文字

であることが明らかになっており、これが「平均1.12語〜1.2語」に1回のペースで眼球が停留、にあたります。

 

英語母語話者でもリーディングの10〜15%程度「返り読み」する

ちなみに母語話者でもリーディングでの返り読みはあり、

全体の10〜15%程度逆戻り = regression」をしている

と言われています。

 

300 wpmのリーディングスピードの英語母語話者でも、ほとんど全ての単語を見ている

「シャドーイング・音読と英語コミュニケーションの科学」では、

300 wpmのスピード(1分間に300 words読める)の英語母語話者でも、リーディング時はほとんど全ての単語に眼球の焦点が落ちる

ということが分かったと説明しており、さらに、ほぼ全ての語を知覚・処理するのみならず、処理プロセスの中で

音声化(音韻化)=脳内音読する必要がある

ことも明らかになっていると述べています。

らいおん

よって英語学習者としては速く読むために「読み飛ばし」をしようとするのでなく、一語一語速く正確に読む練習をすればいいということだね!
その処理の高速化・自動化のために音読・シャドーイングが効果的ということだね!

ひよこ

 

「シャドーイング・音読と英語コミュニケーションの科学」の引用ツイートもチェック!

上記引用した「シャドーイング・音読と英語コミュニケーションの科学」の実際のページの画像も以下のツイートに貼っているのでぜひご覧ください。

 

リーディングの眼球運動研究とは:eye movement

さて、ここまででリーディングの眼球運動の研究結果についてなんとなく理解ができたかと思いますが、眼球運動について知っておきたいことを以下の記事でもう少し詳しく整理しています。

あわせて読みたい
眼球運動についての基礎知識についての記事です。ぜひご覧ください! 【リーディングの科学】英文リーディングの眼球運動の基礎知識

 

SLA(第二言語習得研究)入門書籍

あわせて読みたい
SLAに興味がある方は以下の記事もぜひ参考にしてみてください。 【入門書50冊】第二言語習得研究(SLA)入門におすすめの本