この記事を書いた人
サラ
目次:見たい場所へジャンプ
第2アクセント(第2強勢)の表記
この記事は、発音上級者向けの記事です。
先日以下の記事で第2アクセントが辞書によって表記が違うことがけっこうある、ということについて書きました。
英和辞典と英英辞典で第2アクセント記号が異なる例educate の -cate 部分や、broadcast の -cast 部分は、 多くの英和辞典で第2アクセント表記がありますが、オックスフォード現代英英やロングマン現代英英など英英辞典にないことも多く、こういう語はかなりある。
ということを紹介しましたが、これに関してその理由についての追加で補足します。
イントネーション上は、すべてのポスト第一強勢は無視されるべき
J.C. Wells原著の「英語のイントネーション」(研究社)に、以下画像の記述がありました。
…イントネーション上は、すべてのポスト第一強勢は無視されるべきである
「リズム強勢は持ち得るが、アクセントを受けることは出来ない…」という記述もあり、非常に参考になりました。Wells のこの「英語のイントネーション」はイントネーションでは必見の1冊なのでぜひ見てみて下さい。
created by Rinker
¥30,180
(2024/11/20 21:30:33時点 Amazon調べ-詳細)
第3アクセント(第3強勢)
また、本記事冒頭で紹介した記事でもお話ししていますが、実は上記の例で「第2アクセント or アクセント記号なし」の箇所は正確には
4レベルでアクセントを考えたときの第3アクセント
に相当します。
4レベルのアクセントとは、
- 第1アクセント
- 第2アクセント
- 第3アクセント
- 弱
例えば、竹林滋著「英語音声学」(研究社)では、appetite の -tite は「第3」として扱われています。この4レベル表記についてはまた別の記事で解説できればと思います。
NOTE
この記事ではアクセントと強勢の違いについては扱いません。「第3」に関して言えば、「第3アクセント」でなく「第3強勢」という方が正確ですが、この記事ではそこまでの内容は扱わないので「第3アクセント」という言い方を採用します。
「おすすめ発音記事」カテゴリでまだまだたくさん発音に関する知識を紹介しています。
発音・音声学書籍リスト
僕が読んでいる発音本・音声学書籍紹介は以下の記事にリストにしてまとめていますので興味がある人はぜひご覧ください。
【中・上級者向け102冊】英語の発音向上におすすめの本・音声学書籍レビュー