この記事を書いた人
サラ
第2アクセント(第2強勢)の表記
先日以下の記事で第2アクセントが辞書によって表記が違うことがけっこうある、ということについて書きました。

educate の -cate 部分や、broadcast の -cast 部分は、 多くの英和辞典で第2アクセント表記がありますが、オックスフォード現代英英やロングマン現代英英など英英辞典にないことも多く、こういう語はかなりある。
ということを紹介しましたが、これに関してその理由となる記述を一つ見つけたのでこの記事で補足します。
イントネーション上は、すべてのポスト第一強勢は無視されるべき
J.C. Wells原著の「英語のイントネーション」(研究社)に、以下画像の記述がありました。
…イントネーション上は、すべてのポスト第一強勢は無視されるべきである
「リズム強勢は持ち得るが、アクセントを受けることは出来ない…」という記述もあり、非常に参考になりました。Wells のこの「英語のイントネーション」はイントネーションでは必見の1冊なのでぜひ見てみて下さい。
「おすすめ発音記事」カテゴリでまだまだたくさん発音に関する知識を紹介しています。
発音・音声学書籍リスト
僕が読んでいる発音本・音声学書籍紹介は以下の記事にリストにしてまとめていますので興味がある人はぜひご覧ください。
