参考にしている発音本・音声学書籍たち:本記事最後からリストへ飛べます
サラ
目次:見たい場所へジャンプ
部分下降調について
この記事では、英語のイントネーションでの「部分下降調」と呼ばれるタイプのトーン(音調)について紹介します。全ての音声でピッチ変化を可視化していますので参考にしてください。
部分下降調はどんなトーンなのか?
渡辺和幸著『英語イントネーション論』(研究社)や『英語のリズム・イントネーションの指導』(大修館書店)には「部分下降調」という用語が登場します。
しかし、この2冊にはCDなどの音源がないため「部分下降調」がどんなトーンなのかを理解することが非常に難しいと言えます。
サラ
部分下降調の例
以下が僕が「部分下降調」と思う例です。
physics の部分下降調
VOAより
らいおん
ひよこ
部分下降調はアメリカ英語では必須の音調?
まず部分下降調について、『英語のリズム・イントネーションの指導』(大修館書店)P. 134の記述を見てみましょう。
部分下降調はイギリス英語では問題にされるほど用いられないが、アメリカ英語においては下降上昇調と並んで非常によく聞かれる。<米>の音調上の特徴と言ってよい。
この音調が聞かれる場所はなんと言っても非文末位置であり、「未完」「継続」を表す。
*太字やハイライトを加えています。
とあり、「非文末位置」でよく使われると説明されています。また、「文末」での部分下降調については以下の記述があります。
文末におけるこの音調は<米>では中・高の教科書にもよく出てくる日常慣用表現、たとえば、別れの挨拶(So long, Good night)、呼びかけ語、感謝の言葉の返答(You’re welcome)、軽い謝罪(Sorry)などでも比較的ひんぱんに用いられるので、アメリカ英語の習得には必須の音調である。
*太字やハイライトを加えています。
部分下降調は平坦調の仲間?下降調の仲間?
次に、渡辺和幸著『英語イントネーション論』(研究社)P. 151の「部分下降調」についての記述を紹介します。
この音調は核音節の直後に尾部が続いていれば、平坦調の一種とも解釈されるような音調である。しかし、実際には尾部がないことも多い上に、たいていの場合、核音節そのものが下降の形を取るので、下降調の一種と考える方が便利であろう。
もちろん、下降が声域の底部まで届かないので、なんとなく宙ぶらりんの印象を与えることもある。
*太字やハイライトを加えています。
また、以下の記述もあります。
<英>では、この部分下降調に相当するピッチ変化は核でない強勢音節としては相当ひんぱんに聞かれるが、核音節ではまれである(渡辺 1980: 185-208).
<米>では普通(Trager-Smith方式で) /32/ と表記されているピッチ変化で非文末位置での核としてはこの音調はかなり用いられている。文末核としても<英>よりもかなり多い。
*太字やハイライトを加えています。
部分下降調の意味
次に、『英語イントネーション論』P. 152の「部分下降調」の意味などについての記述を紹介します。(英文も載っていますが割愛します)
…「未完・継続」の意味が明白である。また場合によっては文末核として、次のように「ためらい」の意味が含まれていることもある。….
*太字やハイライトを加えています。
また、陳述文とか命令文を和らげる働きもあるので、この音調は命令文をいっそうていねいな「依頼」に変えることもある。
文末核でも「未完」の印象を持つことが多く、疑問を投げかけた直後自分で答を提示するような形式の中で用いられることもあるし、単独で用いられることもある。…
部分下降調の音調記号
部分下降調の音調記号としては、『英語イントネーション論』P. 30では以下の saying の「➘」+「→」ような記号が与えられています。
部分下降調:What was I saying? の行間表記
下降調、上昇調、下降上昇調、平坦調+部分下降調
では以下で部分下降調(と僕が思う)の例を他にも紹介します。
以下は da という無意味語を5つの異なるトーンで読み分けたものです。まず、
下降調 ➘
上昇調 ➚
下降上昇調 ➘➚
平坦調 →
の基本4トーンで読み、その後5番目に僕が「部分下降調」と”思うもの”で読んだものです。5番目のピッチ変化に注目して聞いてみて下さい。
da:下降調、上昇調、下降上昇調、平坦調+部分下降調
tennis の部分下降調の例
次も「部分下降調」と思う例です。
tennis の部分下降調
VOAより
Lo and behold の部分下降調の例
次も「部分下降調」と思う例です。
behold の部分下降調
NBC Nightly News with Lester Holt(2022年6月14日19:50あたり)より
Newshour の部分下降調の例
次も「部分下降調」と思う例です。以下の Newshour がそれに聞こえます。
Newshour の部分下降調
PBS NewsHour(2022年4月20日のフルエピソード)より
もう1つ別の例です。
出だしで段々と上昇しその後下降するのですが、deal today は部分下降調気味です。
So that was a good deal today.
NBC News より
So that was a good deal today.のピッチ変化
部分下降調が連続している例
以下の例は、部分下降調が連続している例です。
tell you と jarring が部分下降調です。
And I gotta tell you. It’s a little jarring.
NBC Newsより
And I gotta tell you. It’s a little jarring. のピッチ変化
部分下降調は下降上昇調の仲間?
さて、ここからは僕個人が勝手に思っていることなのですが、個人的には
「部分下降調」は「下降上昇調」の仲間
と捉えるといいのではないかと感じています。
これは、「部分下降調」が、機能的に「下降上昇調」の亜種とも取れるような動きをすることがあるからです。
例えば、「下降上昇調」は核音節で上昇が完結せず、尾部で上昇が完結することがよくありますが、同様に
「部分下降調」でも核音節+尾部で部分下降が完結
することが頻繁にあります。
例えば、(本記事でここまで紹介した例にもあるのですが)以下は英検準1級リスニング問題からの引用ですが、allow them に注目して聞いてみてください。
…that would allow them…
『英検準1級2023年第1回リスニング Part 2 (A) The Three Sisters』より
*引用部は最小限にとどめたいのでここのみを抽出しています。
that would allow them というイントネーション句で、核は allow(の-low)で、them は尾部に分類できると思うのですが、allow(の-low)だけ見ると、ここの部分だけではほぼ高い「平坦調」です。
しかし、ここだけではなく、allow(の-low)+ them で考えると、この them までいってようやく「部分下降調が完成」しているようにも感じます。
…that would allow them…のピッチ変化
また、「部分下降調」は意味的にも「ありきたりの」「お決まりの」といったようなことを含意していることが多く、その意味でも、単純な「下降調」の仲間というよりは、意味的に「含み」のある「下降上昇調」に近い気がします。
以下の I know. の部分も「部分下降調」に分類していいのではないかと思っています。I を核で、know を尾部とするなら、先ほどの allow(の-low)+ them と同様、分離して尾部で完結している「部分下降調」のように思います。
意味的に、単純「下降調」で言うよりも、「分かってるよ、お決まりのパターンだね」という気持ちが強められているようにも感じます。
I know.
CBS Evening News Full Episode September 1より
以下が I know. のピッチ変化です。
I knowのピッチ変化
サラ
Praatでイントネーションを可視化
この記事は Praat などのソフトを使ってピッチ変化を可視化しています。ぜひイントネーション学習の参考にしてください。
英語のイントネーション学習の全体像
イントネーションのより詳しい解説は今後YouTubeや本サイトの記事で補足していきますが、以下のYouTube動画でイントネーション学習全体像を動画解説したのでこちらもぜひご覧ください。学習者がイントネーションに関して何を知っておけばよいかを概観しています。
様々な英語のイントネーションを可視化
「おすすめ発音記事」カテゴリでまだまだたくさん発音に関する知識を紹介しています。
発音・音声学書籍リスト
僕が読んでいる発音本・音声学書籍は以下の記事にリストにしてまとめていますので興味がある人はぜひご覧ください。
らいおん