サラ
目次:見たい場所へジャンプ
低い声から段々とピッチが上昇するイントネーション
この記事では、「低い声から始まり段々ピッチが上がる」タイプのイントネーションを紹介します。全ての音声でピッチ変化を可視化していますので参考にしてください。
低い声から段々と上がっていき、その後下降するイントネーション
まずは「低い声から段々と上がっていき、その後下降」するイントネーションです。
Why didn’t you ask him to go? という文を以下の図のイントネーションで読んでみます。これは東後勝明先生の「英会話のリズムとイントネーション」にあった文とイントネーションです。
以下の Why didn’t you ask him to go? は、 Why が最も低いところから始まり、段々と声が高くなり、go が最も目立って一気に高いところから下がるイントネーションです。
Why didn’t you ask him to go?
もう1つ同様の例を見てみましょう。以下も東後勝明先生の「英会話のリズムとイントネーション」にあった文でピッチ変化を可視化してみます。Come and see me anyrime. という文で3つ音源を撮りました。
Come and see me anytime.
Come and see me anytime.
以下は少し声を低めに読んだものです。
Come and see me anytime.
次は Tell him to go now. という文でも同じパターンのイントネーションを見てみましょう。
Tell him to go now.
低い声から段々と上昇、その後下降+尾部のイントネーション
ここまでの文では 核の後に尾部(tail)がないパターンでしたが(anytimeの文を除く)、次は尾部がある例です。こちらも「英会話のリズムとイントネーション」にあった文です。
What would you like to drink then?
次は出だしがやや階段のようになっています。
What would you like to drink then?
What would you like to drink then?
尾部がやや長いパターン
次は同じように段々と上がっていきその後下降し、尾部がやや長いパターンを見てみましょう。
What are you doing at this time of the night?
次は同じ文ですが doing が先程よりも少し低い声になっている例です。
What are you doing at this time of the night?
出だしの上昇がやや長い例
次は低いところから段々と上がるのがもう少し長い例です。以下を聞いてみましょう。
NBC News chief Washington correspondent, Andrea Mitchell
ピッチ変化 ➚ ➘ :NBC News chief Washington correspondent, Andrea Mitchell
段々と上昇してその後下降するイントネーションの別の例
次も同様のイントネーションで、「低い声から段々と上がっていき、その後下降」するパターンです。以下の音声を聞いてみましょう。
最初の例と非常に似たイントネーションを使っているのが分かります。ちなみにこの Meet the Press の番組の冒頭ではこのようなイントネーションが多用される印象です。
NBC News chief White House correspondent, Peter Alexander
ピッチ変化 ➚ ➘:NBC News chief White House correspondent, Peter Alexander
上昇頭部+部分下降調の例
次の例も出だしの and it’s で上昇してから下降するのですが、Friday では「部分下降調」が使われている例です。アメリカのCBS Evening Newsからです。
And it’s Friday. So you know what that means.

上昇して下降するイントネーションの別の例
もう1つ同様の例を見てみましょう。次はカナダのCBC Newsからです。
ピッチ変化 ➚ ➘: …not everyone is on side
CBC Newsより
you know what they sayのイントネーションに注目
このように段々と上がっていくイントネーションは実は
というフレーズの時などにも非常によく聞かれるイントネーションです。以下でいくつか例を聞いてみましょう。
上昇して下降する例
以下の音声を聞いてみましょう。
ピッチ変化 ➚ ➘: you know what they say about eye plans
上昇+下降する別の例
次も同様に段々と上昇してその後下降するパターンです。音源の say に注目してみましょう。
ピッチ変化 ➚ ➘ ➚: you know what they say
上昇+下降上昇調の例
次は上昇した後に下降上昇調が使われている例です。
ピッチ変化 ➚ ➘ ➚: you know what they say (in the archaeology business)
以下は say の後の in the archaeology business までのピッチ変化です。
Well, you know what they say in the archaeology business
出だしが上昇していないパターン
次はこれまでの you know what they say とは少し違います。何が違うでしょうか?
but you know what they say
→ ➘ → → → →
Praatでイントネーションを可視化
この記事は Praat というソフトを使ってピッチ変化を可視化しています。ぜひイントネーション学習の参考にしてください。
英語のイントネーション学習の全体像
イントネーションのより詳しい解説は今後YouTubeや本サイトの記事で補足していきますが、以下のYouTube動画でイントネーション学習全体像を動画解説したのでこちらもぜひご覧ください。学習者がイントネーションに関して何を知っておけばよいかを概観しています。
様々な英語のイントネーションを可視化

「おすすめ発音記事」カテゴリでまだまだたくさん発音に関する知識を紹介しています。
発音・音声学書籍リスト
僕が読んでいる発音本・音声学書籍紹介は以下の記事にリストにしてまとめていますので興味がある人はぜひご覧ください。
